むくみの原因について

夕方になると足がむくんで足首には靴下の跡がくっきり。

お酒を飲みすぎた翌日は顔がむくんでパンパンに。

むくみの症状です。

————————-
むくみのメカニズム
————————-

では、どのようにしてむくみは起こるのでしょうか?

上記のように血液の循環が悪くなると上記が起こります。

———————————————————-
夕方には足がむくんで靴下の跡がくっきり…。
———————————————————-

ひどい人は2、3cm変わる人も…

むくみの原因

長時間の座位や立ち仕事によりふくらはぎの筋ポンプが働かず足の血液の循環が悪くなるのが原因です。

—————————————————–
お酒を飲んだ次の日、顔がパンパンに…。
—————————————————–

しかしアルコールの利尿作用でむしろ体内の水分は減っています。

原因はお酒と一緒に摂った塩分たっぷりのおつまみです。

————————————————————–
水分をとりすぎるとむくむと思っていませんか?
————————————————————–

水分が不足すると体内に水分を閉じ込めようと逆にむくみやすくなります!!

むくみ=脂肪ではありません。


こまめに水を飲み、なるべく長時間同じ姿勢にならないよう気をつけて過ごしましょう。

体の循環をよくしておくことが大切です。



Instagramはコチラ▼

公式LINEはコチラ▼

水とダイエットの関係

——————
水の役割とは
——————

私たちの生命活動に無くてはならないのが水です。
栄養素や体内で不要となった老廃物を運び、体温を一定に保ってくれます。
また血液が円滑に流れるような働きもあります。



————————–
ダイエットとの関係
————————–

新陳代謝をスムーズにし、老廃物を出しやすくするためダイエットに水は不可欠です!

老廃物とは汗や尿、便などで、すでに体の内で不要になったものです。



——————————–
水をとらないとどうなる
——————————–

■痩せにくくなる
血流が悪くなることで代謝が下がり、せっかくダイエットしても痩せにくくなります。

■むくみやすくなる
汗や尿が上手く排泄されずに体の中に残るため、むくみやすくなります。

■便秘になる
腸に便(老廃物)が溜まって腸内に悪玉菌が増殖し、便秘がちに。


水を活用したダイエットのポイントは

「こまめに水を飲む」ことです。



量は2リットル以上が目安!!



緑茶やコーヒーなどカフェインを含む飲み物は体を乾かしてしまいます。



水かカフェインレスのものを選んであげましょう。



水は新陳代謝をスムーズにし、老廃物を出しやすくする為以下の効果が期待できます。



■痩せやすくなる

■むくみ解消・便秘の改善




2リットル以上を目安に飲みましょう。




▼公式LINE登録お願いします♪

パーソナルトレーニングってなにするの?


パーソナルトレーニングとは、具体的にどんなことをするのか気になっている方も多いと思います。


H.A.P.Sではお客様ひとりひとりのお悩みに合わせたトレーニングをご提案。

—————————
全体的に痩せたい
—————————

胸・脚・背中のトレーニング
BIG3と言われる大きな筋肉を鍛えることで痩せやすい体を作ります

—————————
ヒップアップしたい
—————————

下半身中心のトレーニング
スクワット・ヒップスラスト・ヒップリフト等

★希望するお客様にはお食事指導も!

減量の7割は食事と言われていますが、H.A.P.Sでは無理な食事制限はしません。

大事なことは食べ過ぎない事となにを食べるか選ぶ事。

あなたの一生の財産となる食事知識を伝授します。

———————————————
肩こり・猫背・巻き肩・反り腰を改善したい
———————————————


パーソナルストレッチと必要部位のトレーニングを組み合わせて改善していきます。

機能改善にはトレーニングと筋膜リリースの両方のアプローチが不可欠です。

整体に通うだけじゃなかなか体が良くならない理由はここにあります。


————————————————
変わりたいと思ったときがチャンス!
————————————————

今のあなたの体を作ってきたのはこれまでの生活。

過去は変えられないけど未来は自分次第でいくらでも変えられます!

私もトレーニングに出会ったのは31歳のとき。

いつだって遅すぎることはありません!

————————————————
ストレスケアや休息も重要事項です。
————————————————

好きなものを食べられない、苦手な運動をしなければいけない等
なにかとストレスの溜まるダイエット。
私も自身の減量経験でストレスMAXになった経験があります…。

ストレスの誤魔化し方、休息を入れるタイミング等
気持ちに寄り添ってアドバイスさせていただきます。


—————————————-
何事も楽しくないと続かない!
—————————————-

「トレーニングが楽しくなってきた」
「筋肉痛がくると嬉しい」
「運動すると前向きな気持ちになれる」

お客様によく言っていただける言葉です。

トレーニングは実は自己肯定感も育ててくれるのでメンタルにも良いです。

楽しくトレーニングして心も体も理想の自分に近づけるお手伝いをしたいと思っております!

まずはご相談だけでもお気軽にどうぞ!

ダイエット=辛いものだと思っていませんか?

・過酷な食事制限
・激しい筋トレ
・辛い有酸素運動

ダイエットを決意しては挫折してきた日々…わたしも昔はそうでした。

でも実はそれ、全て勘違いです!

あなたの生活の意識を少し変えるだけで理想の自分に近づくことは出来ます。

本来、英語の「diet」は日常的な食事・食べ物を意味します。

要するに日常的にある健康を表します。

ダイエットは「期間限定で頑張る」ことではありません。

今までの生き方が「あなたの今の体型」を作ったのだとしたら、
これからの生き方を変えなければ「未来の体型」は変わりません。

今だけ頑張るはダイエットとは呼べすあまり意味がないのです。

■適度な運動
駅のエスカレーターを使わず階段で歩いてみる癖をつけましょう。

■食事の意識
高タンパクを意識し、脂質をなるべく控えましょう。

上記のような小さな積み重ねが未来のあなたを変えます。

———————————————————-
ポイントは常に65点~70点をキープする意識
———————————————————-


常に100点を目指して頑張りすぎるとそのうち息切れを起こしてしまいます。
その結果、暴食に走ってしまったり…

まずはストレスなくやれる範囲で意識を変えてみましょう。


トレーニングを習慣化してあなたの身体と心を理想に近づけるサポートを致します。

まずは無料カウンセリングだけでもお気軽にどうぞ!

鶏胸肉のガパオ

ローファットダイエットとは…


脂質をなるべく抑えて、尚且つ身体に良い脂質を選んで適量取り入れ健康的に体脂肪を落としていく減量方法です。

【鶏胸肉のガパオ】


材料
鶏胸肉ひき肉150g
・お好み野菜
・唐辛子
・鶏ガラ粉末
・スパイス
・めんつゆ

鶏胸肉ひき肉と刻んだ野菜適量を炒め、めんつゆ・スパイス・鶏ガラ粉末で味付けします。
唐辛子はたっぷりと。
それを低GIのジャスミンライス150gでいただきます。


鶏胸肉は皮を取るのをお忘れなく‼️


減量を忘れる美味しさ…!

NEW OPEN!!

こんにちは。

足立区綾瀬の小さなトレーニングルームH.A.P.Sのリカです。



約1ヶ月半のプレオープン期間を経て、本日正式オープン致しました!

ホットペッパービューティーさんにも本日から掲載とのことで
朝から携帯が鳴り止みません。
(企業からの営業電話で。迷惑なのでやめてください。。。)



こちらのブログでは日々の食事やトレーニング公開、お得な情報を発信していく予定です。


足立区の方々の目にたくさん止まりますように。


本日をスタートに頑張っていこうと思います。



2021.12.23